2011年7月31日日曜日

「ポストモダン」(2)



ポストモダンは神学にどう影響したのだろうか?

ニーチェの「神は死んだ」の宣言に象徴されるように、西洋社会にも文化的「神の死」が実感されるようになってくる。キリスト教神学界の中には、これを逆手に取って、何とか現代人にコミュニケートするために、「神は愛である」を逆転させた「愛は神である」と唱えるATロビンソン主教。神は天にはいないので、90度軸を傾けて、未来の希望を神としたユンゲン・モルトマン、さらに神は、十字架で文字通り死に、人類に全く受肉してしまったとするトーマス・アルタイザーの「神の死の神学」、都市化、世俗化を神のご計画と積極的に捉えた「世俗都市」のハービーコックス、福音の真理を社会的抑圧からの解放ととらえた「解放の神学」などが現れた。しかし、それらの急進的神学は興味深いテーマを投げかけたものの、やがて廃ってゆく。神が死に、同時に人間が死んだ。人間の意味や価値、普遍的な真理がもはや消し去られようとしていた。存在のあり方で意味や価値を創造しようとした実存主義。しかし、ブルトマンらの提唱する実存主義神学は結局、神との遭遇という体験を重視するあまり、伝統的教理からは遠ざかり、やがては、ヒックスなどの宗教多元主義に門を開いてしまう。

ポストモダンのキーワードは「相対主義」。神は死に、客観的真理は存在せず、すべてが相対化される。文化人類学者のレビ・ストロースは、どの文化も平等であり、それぞれの社会的構造の中でそれなりに意味を持っているとする。もはやキリスト教のみが真理で正しく、異教の地に唯一の真理を伝えてゆくということは許されない。それは傲慢な行為と理解される。どの宗教も等しく価値があり、1つの文化による、他の文化占領は許されない。個人レベルでも「あなたにとってキリスト教が役立つなら、それはいい事でしょう。でも私を改宗させないで。私は私に合ったものを探すから。」という会話はアメリカのキャンパスでよく聞かれる会話になっている。

当然、道徳も相対化される。婚外交渉も同性愛も個人の好みの問題となる。それに関して他人がとやかく言えないのだ。思考も社会組織構造も、もはや中心がない。幹と枝ではなく、細胞のようにヘッドなしでフラットに増殖してゆく。伝統、歴史は1つではなく、解釈の仕様によって幾つもの歴史が存在する。これが正しいというものがない。むしろ意識的に中心をずらす、いわゆる「脱構築」しなければならないという。また、定まったメッセージが無いのだから、テキストは読み手により、いかようにも解釈されるようになる。聖書のメッセージは客観的な真理ではなく、読み手の解釈に全くゆだねられる事になる。世界観が違うと、こうも違ってくる。話がまともにできなくなる。

しかし、ラディカルなポストモダンの絶対相対主義では、自分達のメッセーですら脱構築され、読み手の解釈にゆだねられるので、その主張を伝える事が出来ないという事態になる。これでは科学論文も出せなくなるのではないか? 特定のメタナレティブ(世界観・大きな物語)を真理として教える事に抵抗する。個々人は好みにあった小ストーリーの世界に生きる事になる。そうは言っても、新宗教や、政治家の国家ビジョンなど、違うかたちでの大きな物語は次から次に出現してきているのではないか? 人間としての普遍的共通項を失ったまま、個人で完結する小世界だけで、本当に満足できるのだろうか? 

次回は新しく起こっている「新無神論」について一言述べておこう。

コメントお待ちしております。asktmc@gmail.com (栗原)まで、
TMCでは毎月土曜日に、定例会を持っています。東京を変革して
ゆくために、失われた魂にどのように届いてゆけるか、どのように
キリストの体であるクリスチャンコミュニティを形成していったら
いいのかについて話し合う「場」を持っています。ご関心のある方は
メールください。ご案内をお送りします。


2011年7月24日日曜日

「ポストモダン」(1)


神が死に、キリスト教的有神論という絶対の世界観(メタナレティブ)は喪失した。どの世界観も他より優越であってはならない。どの世界観も、そのコミュニティに住む人々にとって意味のあるものである。これがポストモダンの主張である。整理してみよう。宗教的には多元主義を取らざるを得なくなる。

1.客観的に何がそこにあるのかが、大事なのではなく、どうやってその意味つけを言葉によってするかが大事なポイント。コミュニティと個人に意味を構築する自分が大事。はじめから意味や価値や正義がそこにあるのではない。真理がそこにあるのではなく、あなたにとって役立つなら価値がある。

2.リアリティに関しての真理は永遠に我々から隠されている。できることはストーリーを語る事。人間の言語の外にリアリティなし。

3.ストーリーが、そのコミュニティを束ねる力である。

4.大きな物語(メタナラティブ)は権力としても用いられる。政治はそれを利  用することもできる。

5.自分という実体があるのではなく、言葉によって自分が作られ、存在する。  自分が言葉 によって描くがごとくに自分はある。

  倫理も言葉によって構築される。有神論では超越神のキャラクターが倫理の基準となり、自然主義では人間理性がその基準であった。しかし、ポストモダンにおいては、善悪を描写する言語の多様性にゆだねられる。客観的「本質」なぞ無く、すべては言語ゲームとなる。

サマセットモームやヘミングウエイなどの、神無き世界に「美」を求める文学も実存主義の親戚といっていい。アートや美により不条理な世界に「価値」を生み出そうとする。しかし、人間が美を意識し、美を求める事こそ神の姿の反映と言えるのではないか?(伝道者の書3:11)そうでなければ「美」の根拠さえ失ってしまう。

日本では80年代、浅田彰などのニューアカと呼ばれるポストモダンムーブメントが起こった。パラノ的伝統的文化的本流から「逃走」し、スキゾ的に生きる事を通して「脱構築」し、「シラケつつノリ、ノリつつシラケる」という精神構造が若者に浸透していった。やがて中心から外れたサブカルチャーの時代がやってくる。関心は半径5メートル、自分の小さなストーリーにだけ生きる「オタク」が出現するのである。そして、インターネット、携帯の普及により、プライベート化、コンパートメント化されたライフスタイルが一般化してゆくのである。
————— 
コメントお待ちしております。asktmc@gmail.com (栗原)まで、
TMCでは毎月土曜日に、定例会を持っています。東京を変革して
ゆくために、失われた魂にどのように届いてゆけるか、どのように
キリストの体であるクリスチャンコミュニティを形成していったら
いいのかについて話し合う「場」を持っています。ご関心のある方は
メールください。ご案内をお送りします。



2011年7月17日日曜日

「ニューエイジ」(2)


ニューエイジ世界観のポイントをまとめてみよう。

1.自分が第一のリアリティ。キリスト教的有神論では、人格的な創造主がリアリティ。自然主義では物質的な宇宙・自然がリアリティ。ニューエイジにおいては自分の魂こそがリアリティ。ヒンズーのAtman is Brahmanを読み替えて、個々の魂こそが、普遍の神であるとなる。自分の意識が大事。外の世界は自分の意識によって操作されうる。自己こそが宇宙の王。この絶対的主観主義により、外からの批判が為され得ない。

2.自己の中で統一される、この「世界—Cosmos」は2つの次元で表される。一つは通常の意識によって感知される目に見える宇宙。もう一つは変性意識によって到達する見えない宇宙(Mind at Large)。見える宇宙は自然法則によって発見され、見えない宇宙(Universal Mind)はドラッグや瞑想などで知覚の扉を開く事で到達する。

3.ニューエイジの中心は宇宙意識(Cosmic Consciousness) 体験。そこでは時間、空間、道徳の概念が消し去られる。自分が信じるが如くにある世界。この宇宙意識は「時間を越えた喜び」「より高い意識」仏教的には「涅槃」や「悟り」「変性意識」などとも呼ばれる。そこでは善悪の区別さえないようだ。しかし、そこへの旅は危険も伴う。ドラッグ体験で「行きすぎて」地獄を見たり、悪魔を見たりすることもあり、初心者は特に、霊的ガイドの必要性があるという。しかし、自分が「神」なら、どうして導いてくれるガイドが必要なのだろうか?どうして自分の意識で「天国」を作り出せないのか、地獄を抹殺できないのか?どう考えても自分以外の霊にコントロールされているということではないのか?

4.肉体的な死は自己の終わりではない。宇宙意識とつながることで、死の恐れは消える。ならば、どうして地獄や悪魔を恐れるのか?

5.変性意識の産物に関しての3つの立場

1)1)ドラッグ体験などで見る霊的存在は、自分の意識の外側に実際に存在するとするオカルト的立場。そうすると自分=神、以外に自分をおびやかす、あるいは導く「存在」があることになる。自分がすべてではなかったのか?

  2)それらは自己の意識の投射であるとする心理的立場。その意識する自分を作ったのは誰かという問題が残る。
3)
  3)概念的相対主義の立場。宇宙意識は通常以外の方法でリアリティを表す方法の1つで、どれがより真実とは言えない。本当にそうだろうか?指にマッチで火をつけてみればすぐわかる。それを幻想というのか?善悪の区別、現実、幻想の区別を無くする事は現実の我々の体験にそぐわないのではないか?

日 日本でスピリチュアルという時、大方、ニューエイジ的であることに注意すべきだろう。60−70年代のマルクス主義唯物思想が日本の大学を覆っていたのとは対照的に、今日キャンパスでは「目に見えない霊的世界」を信じる学生が増えている。神なきスピリチュアルな時代。女性の間では星占いも流行っている。子供達が夢中になっているビデオゲームや映画にも自己の超能力で世界を変える式なものが多い。これらの背後にニューエイジ思想があるのを見逃せない。
——————— 
コメントお待ちしております。asktmc@gmail.com (栗原)まで、
TMCでは毎月土曜日に、定例会を持っています。東京を変革して
ゆくために、失われた魂にどのように届いてゆけるか、どのように
キリストの体であるクリスチャンコミュニティを形成していったら
いいのかについて話し合う「場」を持っています。ご関心のある方は
メールください。ご案内をお送りします。

2011年7月10日日曜日

「ニューエイジ」(1) 西洋版の汎神論


 1970年代に黒人コーラス、Fifth Dimension による「アクエリアス」が日本のポップスベスト10にも入り、アクエリアス/水瓶座の時代(愛と平和の時代)の幕開けが希望を持って歌われた。80年代に入ると女優のシャーリー・マックレーンの「Out on a Limb」が米国でベストセレラーになりニューエイジのシンンボルとなった。その頃からチャネリング、信仰による癒し、スペーストラベルなどの用語が聞かれるようになり、タイムマガジンなどにもニューエイジの特集がなされるようになった。

しかし、90年になるとさほど、騒がれなくなった。それはニューエイジが廃れたのではなく、ことさらニュースに取り上げる迄もない程、日常化されたと言ってもいい。その後、「スターウオーズ」、「ハリーポッター」、そして、最近の「アバター」まで映画の中には当たり前のようにニューエイジの世界観が入ってきた。ニューエイジは他の世界観からの借り物で合成されており、ごちゃ混ぜ状態と言ってもいい。例えば、アニミズムからの借り物で、この世界には無数の霊的存在が満ちており、とのトップにはSky Godが存在するなど。禅やヒンズーのように非人格というより、宇宙に人格的側面を認めている。厳格な訓練によって力を得た呪術師やシャーマン達はこれらの霊(特に悪しき霊)をコントロールする力を持つ。宇宙は物質と霊でできており、命には継続性がある。人間の祖先は動物であり、人々は動物、木や石に変化することも可能。そして、それらは魂を持っている。これは
「アバター」そのものではないか?

宇宙は基本的には超越神の無い、閉じられたシステム。東洋的汎神論と対照的にニューエイジでは個人が重視される。個人こそが究極のリアリティである。外の世界は超越的神によって支配されるのではなく、内なるセルフによってコントロールされうる。ここではアトマンがブラマン(神)となる。個人が宇宙の王となる。シャーリー・マックレーンによると、彼女が見て聞いて体験しているリアリティは彼女がクリエートしたものであり、彼女自身そのリアリティに責任があるという。自分自身が宇宙であり、神も、命も、死も自分がクリエイトしたという。つまり私自身が、I AM THAT I AM (私が在りて在るもの、すべてのリアリティ)なのだ。自分の思うように世界がある。これは仏教の唯識論を思わせるし、ジョン・レノンのAcross the Universeの繰り返されるフレーズ“Nothing’s gonna change my world”を思い起こさせる。自分で自分の世界を作り出す。自分の意識で世界を変えられる。最近の映画に見られるパターンではないか。自分の内なる超能力に目覚め、それを使って世界(問題)を解決してゆく。

1973年の本「The Brain Revolution」でマリリン・ファーガソンは「我々は今まさに、知覚の扉を開き, 洞窟から出てくる時が来たのだ。」と楽観的に宣言している。知覚の扉(The door of perception)からロックバンド、The doorsの名が取られたが、知覚の扉を開けるのにドラッブやセックスが用いられていった訳だ。無差別に霊と交信することは危険なのだが。(Iヨハネ4:1)

ニューエイジの世界観は、完全なる主観主義(自分の世界)ゆえに、他人が批判することができない。客観的に存在する宇宙は因果関係で運行されているが、それは自己の意識によってリオーダーされうるものである。ある意識状態の自己意識。それを「肥大化した意識」、「変性意識」、「他の宇宙」、「スーパーマインド」、「ユニバーサル・マインド」、「無」などと呼ぶ。知覚の扉が開かれると宇宙から宇宙へ時空を越えて移動でき、その状態では超能力が自分から他人へ伝達される。その過程で、「いやし」などが起こるとする。

どうも我々から見ると悪霊の業以外の何者でもないように思われる。次回、
もう一度、ニューエイジのポイントを整理してみよう。
————— 
聞き耳ポイント

ラルフモア師(ハワイ、ホープチャペル カネオヘベイ牧師)のメッセージから

「多くの牧師はまず、アドミニストレーションを優先し、それから説教、時間があれば弟子訓練。しかし、私はまず、家族、そして、弟子訓練、それから、メッセージ作り。大宣教命令は出て行って教会を作れとは言っていない。弟子を作れとある。弟子とはLearner、学ぶもの。信仰の先輩のあり方から学ぶ。だから、弟子訓練(個人的にはこの言葉よりLeadership developmentが本体の聖書的意味に近いと思うが)においては、一緒に時間を過ごす。多くの時間、相手の言うことを聞く。そしてアドバイスやリソースを提供する。」

可能性あるリーダー達との、こういう個人的なかかわりこそ、今一番必要とされているのではないでしょうか?
ーーーーーーーー

コメントお待ちしております。asktmc@gmail.com (栗原)まで、
TMCでは毎月土曜日に、定例会を持っています。東京を変革して
ゆくために、失われた魂にどのように届いてゆけるか、どのように
キリストの体であるクリスチャンコミュニティを形成していったら
いいのかについて話し合う「場」を持っています。ご関心のある方は
メールください。ご案内をお送りします。

2011年7月3日日曜日

「東洋の汎神論的一元論 — Pantheistic monism」


理性を信じない西洋は行き詰まった。知的自殺、ニヒリズムの暗い世界。60年代、ベトナム戦争の混乱の中、ビートルズを始め、若者達は東洋に救いを求めた。ヒンズー教にベースを置く、汎神論であるが、ここで特徴的なのは、一元論、つまり宇宙に1つのリアリティが存在するという点である。

1.「アトマンはブラマン」。このフレーズがすべてを表す。アトマンとは個々の魂であり、ブラマンは究極の1つのリアリティであり、「宇宙の魂」。つまり、神とは非人格な永遠の究極のリアリティ。ただし、超越神はいないので、宇宙が神であり、存在するものは神であるとなる。この神(リアリティ)から離れた個々の存在は幻想である。究極のリアリティは区別(個々のアイデンティティ)を越えたところにある。

2.ブラマンに近づくには段階(レベル)がある。ある段階はもっとOnenessに近い。

3.すべての道はOnenessに通じる。すべての宗教も同じゴールにたどり着く。Onenessは知的な理解ではなく、存在をかけて、体験するもの。だから、理論で説明しないし、できない。

4.Onenessに達するには人格を越えなければならない。究極のリアリティは,非人格ゆえに人格部分を超越し、区別のない1つのリアリティに達しなければならない。(人格を超越し、非人格になんてなれるのか?!)

5.Onenessに達するには知識を超越しなければならない。知識は2元性をサポートしてしまう。(知るもの、知られるもの)対峙する概念は1つになるべし。従って教理もない。

6.究極的には善も悪も超越しなければならない。宇宙(神)はいかなる時も完全であるから。

実存主義の場合と同じく、ここが東洋汎神論の弱みでもある。つまり、善と悪の区別をつけないと言いながら、宇宙は善であるメッセージが語られる。最終的に善も悪も同じなら、なぜ、善を勧めるのか?どう子供に道徳を教えるのか?無差別殺人など、社会の凶悪犯罪を幻想と呼ぶのかという問題が残る。

7.死は個人の終わり。しかし、もともと個人は幻想なのだから、本質において何も変わらない。個人の魂の本質(アトマン)は非人格であり、永遠に存在しているので、輪廻で、また別の人に生まれ変わる。

8.歴史はサイクルであり、Onenessとの一致において時間を超越する。


ちなみに、禅の場合は、究極のリアリティは無(無存在、無意識)となる。すべての2元性(現実と幻想、善と悪、今と昔、こことあそこ)を超越する。禅の主張から言うと、「無」はニヒリズムではないというが、ここは理解しがたい。また、これでは人格や人間性を説明できない。いずれにしても思考自体が、論理を越えているので、西洋的マインドでは理解しがたい。とにかく座って体験しろということになるのか?
———————————— 
コメントお待ちしております。asktmc@gmail.com (栗原)まで、
TMCでは毎月土曜日に、定例会を持っています。東京を変革して
ゆくために、失われた魂にどのように届いてゆけるか、どのように
キリストの体であるクリスチャンコミュニティを形成していったら
いいのかについて話し合う「場」を持っています。ご関心のある方は
メールください。ご案内をお送りします。