Primal
Leadership – realizing the power of
emotional intelligence (by Daniel Goldman, Richard Boyatzis, Annie McKee
感情を分かり合える職場を作るため、以下のことを優先にします。
(ア)
People first then
strategy 人々が優先。それから戦略。
(イ)
Relation first.
(People need to meet and talk and laugh and share stories) 人間関係が優先。
(ウ)
Environment (The culture of the working place) first then work 環境が優先、それから仕事。
And the leader needs to LISTEN to know the reality of
Organization. (Dynamic inquirery)
Sit down and listen, what they feel, what works and what
is not working.
What
mode (temperature) control the working place? Fear and Cynicism? Or
Understanding?
会社の雰囲気を調べるのに役立つ質問
Cultural questions
1. What’s allowed here? ここでは何が許されているのか?
2. What behaviors and values are expected? どんな態度、価値が期待されているのか?
3. Which leadership styles are smiled upon? どういうリーダーシップスタイルが歓迎されるのか?
4.Which competencies are developed and which ignored? どんな能力が買われ、何が無視されるのか?
People can and will change when they find a good reason to do so.
Competency development for any given job is just a piece of it. The real issue
is ensuring that a development process leaves its mark on people. Taking into
consideration of person’s values, beliefs, hopes, and dreams.
人々は変わる理由がはっきりすれば変わるのです。単なる仕事のスキルアップではなく、人々の価値観、信条、希望、夢にまで考慮に入れるのです。
This is resonant leadership in action: engaging people’s passion and
connecting them with a vision of what could be. Get involved.
人々の生活に入り込むのです。人々の情熱注ぐものに、彼らのビジョンが実現してゆくことに関わってゆくのです。それがResonant leader(情緒面にまで関われる「共鳴するリーダー」)なのです。
Don’t just assign people jobs and develop job skills. That is not
enough. Is he being developed? Is he enjoying the job, is he motivated? Does he
feel the significance of the job that he is doing? If not why? How about
relationship with team members? They have the feeling of a good fit, of
understanding and being understood, and sense of well being in the presence of
the others.
ただ、仕事をまかせ、仕事のスキルを伸ばせばいいのではありません。それでは十分ではないのです。人として彼は成長してますか?彼は仕事を楽しんでますか?動機づけられてますか?やってる仕事の意義を感じてますか?もしそうでないなら、なぜでしょう。仕事の仲間との関係はどうでしょう?他の人とうまく響き合って仕事してるでしょうか?理解し、理解されているでしょうか?「うまくフィットしている」という感覚を持っているでしょうか?
When leaders engage only on an intellectual level with the strategy,
it’s virtually impossible to maintain energy and commitment, and learning
suffers. So what did the company’s leaders need most? “To become emotionally engaged with their own passion and
their dreams with each other and with the strategy”.
リーダーが知的な部分だけにかかわるなら、エネルギーや献身を保持するのは不可能です。会社のリーダーは何を一番にすべきですか?戦略と共に、彼らの夢と情熱に感情的に関わることです。
Visualizing the ideal – Vision that touches the hearts.
To formulate a vision that will resonate with others, leaders need
to pay attention, starting by tuning in to their own feelings and the feelings
of others. To do that, a leader needs to see at the level of emotion, then
craft a meaningful vision with which people can identify on a deep and personal
level. People need to see, feel,
and touch the values.
会社のヴィジョンは、心に届くヴィジョンでなければなりません。人々が個人的なレベルで深く同感できるものです。それには、従業員が会社の価値を実際に見て触れる必要があります。
In order to change the culture of the organization, the leaders need
to emotionally engage with employees. (same
as the preacher, not just give intellectual contents but engage people’s
emotion) – laughing together, crying together.
Impersonal leadership increasingly fails today. (treat people as interchangeable parts)
会社の文化を変えるには、リーダーがまず感情面で従業員に関わらなければなりません。一緒に笑い、泣くのです。非人間的なリーダーは失敗してゆくのです。
Resonant leaders know when to be collaborative and when to be
visionary, when to listen, and when to command. Such leaders are more values- driven, more flexible and informal,
and more open and frank than leaders of old. They are more connected to people and to networks. Most especially, they
exude resonance: They have genuine passion for their mission, and that passion
is contagious. Their enthusiasm and excitement spread spontaneously,
invigorating those they lead. And resonance is the key to primal
leadership.
響き合えるリーダーはいつ協業すべきか、いつビジョンを語るか、いつ聞くか、いつ命令すべきか知っているのです。そういうリーダーは価値指向、より柔軟で形式張らず、オープンで、古い型のリーダーよりフランクです。人々と繋がれます。ネットワークできます。他の人が一緒に歌いたくなるような、いい音色を響かせます。使命に対して純粋な情熱を持っています。その情熱は伝染的です。彼らの情熱、熱心は自発的に広がります。付いて来る人にも伝わります。「共鳴」こそリーダーの鍵なのです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
Special note
最近、起きた大津のいじめ自殺事件はショックでした。学校の説明だけでは不明な点が多いので、外部調査委員会が立ち上げられ、警察と共に、実体調査が始まっています。外部調査委委員会のベテラン教師で教育関係の専門家の荻氏はラジオ番組でこう語りました。「兆候はあったのです。ゆとり教育で世界に学力で遅れをとったとのことから、学力第一の教育が過去10年行われてきた。その事と無関係ではない。」と。先生もカリキュラム準備やその他に追われ、いじめ問題に対処している暇がないというのが現実だそうです。氏は「失われた10年」と表現しています。しかし、親達のアンケートでは「人の気持ちがわかる子供に育てて欲しい」が第一番で、学力を伸ばす事が第一の期待ではなかったというのです。荻氏は「このままでは日本は滅びる」と危機感を持っています。ある人が言いました、「狂人とは理性以外のすべてを失った人である。」と。人の気持ちがわからない、キレやすい大人が増えてくるとすれば、本当にいやな世の中になってしまいます。このシリーズで分かち合っているように、企業も気がつかねばならないのです。感情を共有できる環境であってこそ、業績も上がって行くのだと。誰もが親しみのある世界に住みたいのです。ハッピーな環境でこそ、最高の仕事ができるのです。
———————————
Helpful?
役に立ちましたか?
感想、コメントはこちらまで
0 件のコメント:
コメントを投稿