==============================
私達、神の民は、ある意味「現代のバビロン」での捕囚生活を強いられている。
イエス・キリストを救い主として崇めない文化の中で暮らしている。それどころか「この世の神」であるサタンが空中を支配している中に生きている。クリスチャンの価値観とは相対する世俗の価値観の中で生活している。その葛藤の中で、どう生きればいいのだろうか。希望はあるのだろうか。
================================
繰り返し現れるパターン
元の地での平和な生活から問題が起こり(多くは罪を犯して)、そこから追い出され、苦しい思いをし、しかし、最終的に故郷に戻るというパターン。聖書の中には繰り返しこのパターンが現れる。
● カナンの地にいたヤコブの家族は、飢饉が来てエジプト(異国)での生活をするようになる。ヨセフを知らない王が即位してからは、ユダヤ人は奴隷となり辛い生活を強いられる。やがてモーセにより出エジプトし、シナイでの試練を通って約束の地であるカナンへ戻る。
● カナンの地でソロモンの時代、平和に暮らしていたユダヤ人は、偶像礼拝に陥り、その罪のためにバビロン(異国)に捕囚となる。異国での試練の生活を強いられるが、70年後、預言通り異邦人王のクロスの命令により、カナンの地への帰還が許される。そこで神殿を再建し、城壁を築き、街を回復する。
● エデンの園にいたアダムとエバは罪を犯し、エデンの外へ追い出される。その後は「この世の神」であるサタンが支配する世界で、試練ある生活を強いられるが、最終的にキリストの再臨と共に、悪が滅ぼされ、キリストが直々に治める千年王国が樹立される。こうしてエデンが回復され、そこに帰還する。
イスラエルの民は「しばらくの間」、エジプトにいた。「しばらくの間」バビロンにいた。「しばらくの間」苦しみの期間を通った。宗教も価値観も文化も違う異国に住んでいた。我々は今、「しばらくの間」エデンの外で生活している。クリスチャンの価値観、文化とは違う日本に住んでいる。ただし、まず知るべきは、ここに永遠にいる訳ではないという事だ。クリスチャン人口1%と言われ、クリスチャンは肩身の狭い思いでいるが、しばらくすると神の支配が全世界に及ぶ「御国」=Kingdom of God(千年王国)がやってくるのだ。(使徒3:20−22)
「カナンの地の占領」と「バビロン捕囚」の違い
カナンの地の占領とバビロン捕囚には以下の違いがある。
1. そこが神の約束の地であった。
2. そこでイスラエルの国を確立することが神のご計画であった。
3. そこにいる異邦人を追い払う(あるいは抹殺する)ことは神の御心であった。イスラエルが従順であれば、そこで「御国」を確立できた可能性もある。
それゆえ、この歴史的な特別な時期だけ、「聖絶」が許され、行われた。しかし、バビロン捕囚時は、
1. ユダヤ人の罪ゆえに連れてゆかれた地であった。
2. そこでは「ある期間」だけ滞在することが神のご計画であった。
(エレミヤ29:10−11)
3. 神の御心は、バビロンの異邦人を抹殺することではなく、そこで町の繁栄を祈り、その中で平和に暮らすことであった。
神は預言者エレミヤを通して「この国の平和を祈れ」と言われた。
「イスラエルの神、万軍の主はこう言われる。『エルサレムからバビロンへわたしが引いて行かせたすべての捕囚の民に。家を建てて住み、果樹園を造って、その実を食べよ。妻を迎えて、息子、娘を生み、あなたがたの息子には妻を迎え、娘を嫁がせて、息子、娘を産ませ、そこで増えよ。減ってはならない。わたしがあなたがたを引いて行かせた、その町の平安を求め、その町のために主に祈れ。その町の平安によって、あなたがたは平安を得ることになるのだから。』
(エレミヤ29:4−7)
異教の国の平和を祈る
異教の国の平和を祈る?そう70年の捕囚期間、ユダヤ人はそこで民を増やし、生き残ることが御心であったのだ。もちろん、ネブカデネザル王の金の像に礼拝を強要された時は断固として拒否した。祈りを禁止されてもダニエルは隠れもせず日に3度祈っていた。その結果、ライオンの穴に落とされた。引かないところは命をかけても引かないが、ダニエルは役人としてバビロンに仕えていたのだ。偶像の宮を破壊したり、門柱に墨を塗ったりもしなかった。日本にある神社、仏閣、新興宗教の宗教施設に墨を塗ったり、火を放ったりすることが御心だろうか?異教の地、バビロンやエジプトにいたユダヤ人に神は、それを命じただろうか? 異教の国だからといって政府を転覆したり、王を暗殺したりはしなかったのだ。時代は変わりペルシャ帝国の時代になって、エステルは王妃となったし、モルデカイは王の側近としてペルシャ帝国に仕えた。(エステル9:4)ユダヤ人が一致団結してペルシャ帝国の体制をぶっ壊すことはしなかったし、それが御心でもなかったのだ。真の神への信仰を表明し妥協はしないが、全てに反対するのではない。
これは今の時代を生きる私達「神の民」にとっても大きな示唆となっている。「時代=アイオーン」を変えるのは神なのだ。「神の国」は「来る」のであって、人間の努力で「もたらす」のではない。神の力により「神の国」が来るのだから、それに向けて「思い改め=方向転換しなさい」が聖書のメッセージなのだ。(マタイ3:2)
今はこの地で生きることが御心なのだ。基本は、置かれた場所(国、社会、職場)で、うまく付き合うという姿勢だろう(*)。世の人と一切関わるなというなら、この世から出ていかなければならなくなる。(Iコリント5:9−11)「分離主義」を取れば自分たちの信仰を清く保つことはできるだろうが、世にインパクトを与えることはできない。
(続く)
================================================
(*)興味ふかい記事
第二列王記5章には有名なナアマン将軍の癒しが記されている。皮膚病が癒されたナアマンは「主=ヤーウエ」以外の他の神々(エロヒーム)に生贄を捧げることをしないことを誓う。つまり、完全に「ヤーウエ」に改心した。しかし、異教徒の王が偶像礼拝(リモン神)する時の手伝い(職務)をする時、それを拒む訳にはいかないので許してくれとエリアに申し出ると、エリヤは「安心して行きなさい。」とそれを許している。
どうか、主が次のことについてしもべをお赦しくださいますように。私の主君がリンモンの神殿に入って、そこでひれ伏すために私の手を頼みにします。それで私もリンモンの神殿でひれ伏します。私がリンモンの神殿でひれ伏すとき、どうか、主がこのことについてしもべをお赦しくださいますように。」エリシャは彼に言った。「安心して行きなさい。」
(II列王記5:18−19)
もちろん、アナマンがリモン神への信仰告白を強要されれば、「NO」と答えただろう。しかし、ここに臨機応変な態度を見ることもできる。
意味ある人間関係と祈りによって深まり広がるキリスト中心のコミュニティ
東京メトロ・コミュニティ
Tokyo Metro Community (TMC)
執筆者:栗原一芳
0 件のコメント:
コメントを投稿